Japanese → English(Google)

 

小テスト(旧テスト?クイズ)

選択形式、正誤問題、回答記述形式などの簡単な小テストを作るツールです。 「配点」で得点を入力して決めておくと、正解に応じた得点が自動的に集計されます。

小テストを実施したい 「授業サイト」 をクリックして 「アウトライン画面」 にある 「小テスト」 またはメニュー画面から 「小テスト」 をクリックします。

主な項目

※関連するサイトは下記からご参照ください。

小テストを作成する

「Add」 タブを選択します。

「小テストの追加」の「最初から作成します」にて 「タイトル」 を入力し、 「作成」 ボタンをクリックします。

問題の作成画面が表示されるので、 「新しい問題を挿入」 の横にある 「問題種別を選択します」 をクリックして問題種別を選択してください。項目は以下のとおりになっています。

「問題種別を選択します」 から、問題種別を選び、作成します。

「複数選択」 を例に、作成手順を説明します。

「配点」 に、正解した場合の得点を入力します。学生に点数を表示しない場合は、「学生が受験している時の点数を表示」を「いいえ」に変えてください。 
また、回答は単一正解と複数正解の2種類が作成できます。適切なものを選んでください。 

「問題文」 に問題の文章を、 「回答」 に選択肢を入力します。正解回答のラジオボタンにチェックを入れます。 

選択肢を減らしたいときは 「削除」 、増やしたいときは 「追加問題を挿入」 より挿入数 (1~6) を選択します。

また、正解、不正解の際のフィードバックを付けることもできます。  問題が完成したら、一番下の 「保存」 をクリックします。 

更に問題を追加する場合は、 「新しい問題を挿入」 から問題種別を選択します。

〈問題の種類〉 「複数選択」を含めて、問題の種類は13種類が提供されています。

  • 「サーベイ」、「サーベイ-選択マトリックス」…主に意識調査に活用できます。
  • 「ファイルアップロード」 …学生が作成したファイルをアップロードさせることができます。
  • 「ホットスポット」…与えられた画像の中から特定の場所を選択させる問題が作成できます。
  • 「学生のオーディオによる回答」…Web 上で学生に回答音声を録音させる問題が作成できます。
  • 「数値回答」、「穴埋め」…数値や、48穴埋め問題を入力する問題が作成できます。
  • 「整合問題」…共通の選択肢を持つ複数の選択問題を作成できます。
  • 「正誤」…正誤問題を作成できます。回答に対して、論拠を記入させるオプションも設定できます。